morningmateとGoogle Workspaceの連携サービスが近日リリースされます!
強化されたmorningmate内でご利用いただける機能をご紹介いたします。
各機能の詳細については、ユーザマニュアルをご確認ください。
(一部のGoogle拡張機能は、Google Chromeでのみご利用可能です。)
1.Google Meet連携
Web会議でご利用いただけるツールとして、「Google Meet」が加わりました。
詳細はこちら
2.Googleドキュメントのリンクをファイルに変換し、Googleドライブからファイルをアップロード
投稿、チャット内でファイルを共有する際に、Googleドキュメントのリンクを添付するだけで、ファイルを簡単にアップロードすることができるため、ファイルの管理が便利になります。
Googleドライブに画面遷移することなく、事前に連携しておくだけでOK!
ドキュメントのURLリンクを自動的に添付ファイルに変換します。
詳細はこちら
3.専用ダッシュボード:Googleメール、Googleドライブ、Googleカレンダー
morningmateのダッシュボードで一元管理をしましょう。
メール、ファイル、スケジュールの迅速な管理をサポートします。
詳細はこちら
4.キーワード設定でメールやドキュメントを管理する
キーワードを設定しておけば、Googleメールの受信トレイやGoogleドライブ内から、設置したキーワードに該当する情報を自動収集します。
詳細はこちら
5. Googleメールのコンテンツをmorningmateの投稿文に登録する
Google拡張機能を使用すると、メールの内容をチャット、タスク、投稿として直接morningmateに登録することができます。
いちいちコピーする必要はありません!ボタンをクリックするだけで、メールのタイトル、内容、さらには添付されているファイルも一緒にmorningmateに登録できます。
詳細はこちら
6.Google コンタクトとワークスペースを通じてメンバーを招待する
Google連絡先(コンタクト)との連携により、連絡先に登録されているメンバーを選択するだけで、直接morningmateに招待できます。
詳細はこちら
7.Gmailでタスク更新通知を受け取る
タスクの担当者として割り当てられた時や、担当しているタスクのステータスが変更された時に送信される通知のことです。
これにより、常にタスクの更新が確認できるようになるため、タイムリーなタスク処理が可能となります。また、メール通知から直接「いいね!」のリアクションをしたり、タスクのステータスを変更(進行中のみ)することも可能です。
詳細はこちら
8.Googleカレンダーとの連携
Googleカレンダーをmorningmateと同期します。
morningmateのスケジュールをGoogleカレンダーに表示することが可能で、さらに、同僚のカレンダーもチェックできるようになります。
詳細はこちら