メインコンテンツにスキップ
[COMING SOON] Google Meet連携ガイド
今週アップデートされました

テレワークやオンラインミーティングが一般的になり、シームレスな連携と効率的なタスク管理がこれまで以上に重要になってきています。​

Google Meetは画面を共有しながらリアルタイムで会議ができる安全なウェブ会議システムです。場所を選ばずに会議ができるため、スピーディーな意思決定が可能となります。😊​

1.Googleアカウントとの連携

1)画面右上のプロフィールアイコンから「環境設定」>「外部サービス連携」の順にクリックして、「Google Meet」が表示されるまで画面を下にスクロールし、「連携」をクリックします。​

2)Googleアカウントにログインし、morningmateのアクセス権を付与します。​

Tip!

・Googleアカウントとの連携前に「スケジュール」の「Web会議を追加」から「Google Meet」を選択すると、​Google Meet連携のご案内が表示されます。​

・Googleアカウントとの連携は、PC版(Webブラウザ版とデスクトップ版アプリ)からのみ可能です。​モバイル版アプリからはGoogleアカウントとの連携はできません。

2.Google MeetのWeb会議設定

1)「スケジュール」からWeb会議を設定する

​「スケジュール」から「Web会議を追加」をクリックし、サービス一覧から「Google Meet」を選択します。

​Web会議が設定されたら、「Google Meetで参加する」をクリックすると会議に参加できます。​

また「リンクをコピー」から生成されたWeb会議のリンクを関係者に共有し、そのリンクから直接参加することもできます。​

Tip!

「スケジュール」の「参加」ボタンをクリックすると、自動的にGoogleカレンダーに登録されます。​

また、Google Meetの会議用リンクも一緒に登録されます。​

2)チャットからWeb会議を設定する

チャット画面からWeb会議を設定し、すぐにWeb会議を開始することができます。​

3)プロジェクト参加者全員とのWeb会議を設定する

プロジェクト画面のプロジェクト参加者リストの下部にある「Web会議」をクリックすると、​プロジェクトチャット画面が開き、Web会議のリンクが生成されます。

4)モバイル版アプリからWeb会議を設定する

Google MeetのWeb会議を設定する上記3つの方法は、モバイル版アプリからも可能です!​

3.連携したGoogleアカウントを解除または変更する方法​

一度連携したGoogleアカウントを解除または変更するには、「環境設定」>「外部サービス連携」から、該当のGoogleサービスに表示されている「連携を解除」をクリックしてください。​​

連携したGoogleアカウントを変更する場合も、上記手順で一度連携を解除後に再度「連携」をクリックし、変更したいGoogleアカウントの情報でログインを行ってください。直接「スケジュール」から「Google Meet」を選択し、Googleアカウントと連携も可能です。

こちらの回答で解決しましたか?